警備を依頼したい方へ


一口に「警備」と言っても、その種類は多岐に渡ります。同様に、警備会社によって専門としている業務や得意な業務は異なります。ですからまず、警備業の分類について簡単にご紹介します。

警備業界の5つの分類


  • 1. 施設警備

    警備員が常駐、巡回し、窃盗や万引き、盗撮などの犯罪を防止したり、不審者や不審物を早期に発見したり、災害などの緊急時に被害が拡大しないよう誘導します。駐車場内でのスムーズな誘導や車上荒らしの防止などの駐車場警備も含みます。


  • 2. 雑踏警備

    人や車両の多い場所で、交通事故やトラブルなどが起きないよう、誘導や監視を行います。工事現場での交通誘導や、イベント会場での催事警備、道路規制がこれに当たります。

  • 3. 運搬警備

    銀行やATMで、現金輸送車を使ってお金を守る仕事が中心となります。

  • 4. 身辺警護

    ボディーガードとして、要職に就く人や有名人などの護衛を行います。

  • 5. 機械警備

    ビルや個人宅に防犯カメラやセンサーを設置し、侵入や窃盗、火災などの犯罪を未然に防いだり、犯人逮捕の証拠を掴んだりします。

施設・雑踏警備における会社選びの3つのポイント

日本全国、多数の警備会社が存在します。ですがもちろん、その「質」は各社によって大きく異なります。人の命や財産を守ることが仕事の「警備」。だからこそ、警備会社選びは慎重に行う必要があります。

とは言え、過去に警備を依頼したことが無い場合、金額以外に何を基準に選べば良いか分からないのもまた事実です。
そこで、警備会社選びで失敗しないための判断基準や、警備会社の質の違いについてもご説明します。

1. 必要な時に隊員を派遣できるか?

1458182547011警備業界は慢性的な人材不足に陥っています。そのため、すぐに隊員を派遣出来るか、急な増員にも対応できるか、大規模イベントでも警備要員が足りるか、といったことが一つのポイントとなります。

2. 大手企業や大規模施設の請負実積があるか?

信用力の無い会社の場合、大手企業や官公庁とは 付き合えません。また、大規模施設になればなる ほど、警備計画の作成からその管理・運営まで、 多くのノウハウが必要となります。

こうした実積を豊富に持つ会社であれば、小規模警備から大規模警備まで安心して任せることができます。

3. 警備員は責任感が強く、愛想も良いか?

例えば交通誘導の場合、一歩間違えただけで人命に関わります。横着したり気を抜いたりした瞬間、交通事故の大惨事が発生してしまう可能性があるのです。

また、建築現場や施設などでは、警備員が会社やお店(依頼者)の一員として見られることも多々あります。そのため、警備員がご近所やお客様へ気持ちの良い挨拶や応対ができるかどうかも、大切な要素となります。

どちらにしても、各警備会社ごとの教育レベルや会社の風土・考え方が大きく影響する箇所だと言えます。

< 業務案内はこちら

当社の特徴はこちら >